WEB配信システムについてお知らせ
当センターでは、昨年度までCisco社のWebシステムを導入しておりましたが、令和5年度より株式会社Zoomの「Zoomウェビナー」・「Zoomミーティング」の2種のWebシステムを使用することとなりました。研修の特徴により使い分けて開催しています。研修参加時には、どちらのシステムで開催しているか下記の特徴をご理解・ご了承の上、参加登録をお願いします。
Zoom ウェビナー
▶ 参加者同士の顔や名前は非公開
▶ 視聴者は自由に発言・資料共有はできない
▶ 主催者側が1方向に発言する形
Zoom ミーティング
▶ 参加者同士の顔と名前を公開《※参加者はWebカメラ・マイクが必須となります》
▶ 自由な発言・資料共有ができる
▶ 複数対複数(相互コミュニケーション)でワークが可能
※ZOOMミーティング参加にあたっての事前準備・注意事項・禁止事項
WEB研修・セミナーの一覧
※ハイブリッド【WEB+対面】の対面での受講をご希望の方は、研修・セミナーのお申込み【対面方式】よりお申し込みください。
産業保健研修会
日時/研種/登録 | テーマ/講師/内容 |
---|---|
製造業における労働災害防止対策 ~はさまれ・巻き込まれ災害を防ぐには~ | |
田内孝也【労働衛生工学相談員】(四国安全研修センター代表、安全コンサルタント) | |
『はさまれ・巻き込まれ』は死亡災害に直結しかねませんが、基本的対策で防止できます。機械の清掃・点検作業も含めたリスクアセスメントの実施など、災害防止について考えてみましょう。 | |
【WEB】
2024年2月9日(金)
14時00分~16時00分
|
がん検診後のフォローアップ |
大塚真帆【保健指導担当相談員】(公財)高知県総合保健協会 幡多健診センター 係長 | |
幡多健診センターで取り組んでいる要精密者のフォローアップについて保健師の立場からお話しします。 |
治療と仕事の両立支援
日時/研種/登録 | テーマ/講師/内容 |
---|---|
【WEB】
2024年1月17日(水)
14時00分~16時00分
|
①両立支援の進め方、ポイントについて ②医療機関との連携について ③交流会 |
槇本宏子【カウンセリング担当相談員】医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 管理部参与 前田英武 高知大学医学部附属病院 地域医療連携室副室長 がん相談支援センター副センター長 |
|
「治療と仕事の両立支援」について何から始めれば良いか、取り組む際のポイントなどをお話しします。また、医療機関での取り組みや連携についてご紹介いたします。 | |
※ZOOMミーティング参加にあたっての事前準備・注意事項・禁止事項 | |
【対面研修のみ】
2024年2月21日(水)
14時00分~16時00分
総合あんしんセンター
3階 中会議室
|
「治療と仕事の両立支援」事例検討会 |
槇本宏子【カウンセリング担当相談員】医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル 管理部参与 前田英武 高知大学医学部附属病院 地域医療連携室副室長 がん相談支援センター副センター長 豊田あさみ高知産業保健総合支援センター 産業保健専門職 |
|
事例を用いてどのような支援ができるのか、皆さんと一緒に考える時間にしたいと思います。 |