*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*  こうちさんぽ メールマガジン 第93号 2016年2月   *:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥* *********** * 重要なお知らせ *  *********** ============================= メールマガジンの配信サービスに再登録が必要となります ============================= 当「(独)労働者健康福祉機構」は、「(独)労働安全衛生総合研究所」と統合し 平成28年4月1日から「(独)労働者健康安全機構」に組織変更されます。 この組織改編に伴い配信元も変更されるため、メールマガジンの再登録が必要となっています。 大変ご迷惑をお掛けしますが、下記の方法により再登録をしていただきますようお願い申し上げます。 【登録方法】 登録方法は、2つの方法があります。どちらかでお申込みをお願いします。 ■ホームページより直接お申込みができるWEBお申込み 【簡単です】  ■ホームページよりFAX用の用紙を印刷してFAXでお申込み 登録ホームページ:http://www.kochisanpo.jp/mailmagazine/index.html ============================== <目次>  1.インフォメーション  2.トピックス  3.研修会のお知らせ  4 相談・問い合わせQ&A  5 貸出機器のご案内   1    インフォメーション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ (1)高知産業保健総合支援センターHP 「ストレスチェックに関する情報」ページ リニューアルしました。   当センターでできる支援や関連情報をまとめています。   (2)産業保健研修会「自分でできる簡単腰痛体操」のDVDを貸出し開始   BODYPROスタジオ代表の安岡氏を招いて開催した「座って」「立って」「寝て」   できる腰痛体操研修会の様子をDVDに収録しました。   社内に取り入れたり、個人的に習得してもらうため3月から無料で貸出しますのでお問い合わせください。   2    トピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ◆ 平成27年度自殺対策強化月間(3月)について/内閣府  http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/kyoukagekkan/h27/index.html ◆ 平成28年1月15日付大臣会見概要/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000109600.html ◆ 平成28年度低生産量新規化学物質製造・輸入申出手続について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000109674.html ◆ 第2回 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109727.html ◆ 平成27年度 第4回有害性評価小検討会資料/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000109566.html ◆ 有害物ばく露作業報告について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/070409-1.html ◆ ジカ熱に関する情報提供について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109908.html ◆ ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/ ◆ 芳香族アミンの取扱事業場に関する調査結果等について   −第一報(平成28年1月21日時点)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000110015.html ◆ −27物質を労働安全衛生法施行令別表第9に追加します −/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109948.html ◆ 第1回受動喫煙防止対策強化検討チーム/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000110146.html ◆ 鳥インフルエンザ(H5N1)について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou02/index.html ◆ フォトレポート 1月26日/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/photo/2016/01/ph0112-01.html ◆ 平成28年1月26日付大臣会見概要/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000110490.html ◆ 実践型地域雇用創造事業の実施地域の募集について −平成28年度第1次募集−/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000109742.html ◆ 転倒災害防止対策/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html ◆ 第2回機能安全を用いた機械等の取扱規制のあり方に関する検討会/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110289.html ◆ 特定接種(国民生活・国民経済安定分野)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108661.html ◆ ジカウイルスと小頭症などの増加に関するWHO緊急委員会報告について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000111219.html ◆ 第3回 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111259.html ◆ 【広報誌「厚生労働」2月号を発行しました】 今月の特集は「依存症」。   トップインタビューは市原隼人さんです。/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/about.html ◆ 平成28年2月2日付大臣会見概要/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000111353.html ◆ 鳥インフルエンザの発生のない国・地域のリスト/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou12/12.html ◆ 平成27年度「子ども予防接種週間」の実施について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html ◆ 第1回機能安全を用いた機械等の取扱規制のあり方に関する検討会 議事録(2015年12月24日)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110293.html ◆ 雇用型訓練に関する手続きのお知らせ/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html ◆ 自動体外式除細動器(AED)講習会に厚生労働省も取り組みます/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000111660.html ◆ 政策と予算との対応について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/other/h27/index.html ◆ 平成28年2月5日付大臣会見概要/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000111819.html ◆ 厚生労働省が今国会に提出した法律案について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/shokanhourei/teishutsuhouan/index.html ◆ ジカウイルス感染症について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000109881.html ◆ 事業主の方のための雇用関係助成金/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html ◆ 雇用関係助成金を取り扱う民間の職業紹介事業者(一覧表更新)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/kensaku_hyou/index.html ◆ ジカウイルス感染症に関する情報提供について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000112637.html ◆ 「国民の皆様の声」募集/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/ ◆ 化学物質のリスク評価検討会の「第4回有害性評価小検討会」(2015年12月24日)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000112437.html ◆ デング熱について/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever.html ◆ フォトレポート 2月17日/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/photo/2016/01/ph0125-01.html ◆ 「インフルエンザ コラボ・ポスター展」を開催します/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000112913.html ◆ 平成28年我が国の人口動態(平成26年までの動向)/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html ◆ フォトレポート 2月19日/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/photo/2016/02/ph0219-01.html ◆ 雇用関係各種給付金申請等受付窓口一覧(労働局・ハローワーク)更新/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/madoguchi.html ◆ フォトレポート 2月22日/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/photo/2016/01/ph0128-01.html ◆ 厚生労働省における障害を理由とする差別の解消の推進/厚生労働省  http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sabetsu_kaisho/index.html  3    研修会のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・  高知産業保健総合支援センターHP(ホームページ)よりお申し込みいただけます。   ↓↓ お申込はこちらから ↓↓    http://www.kochisanpo.jp/ (1)産業医学研修会   ■2月25日(木) 14時00分 ― 16時00分   【満員キャンセル待ち】     「労働基準行政の取り組み  --過重労働、個別労働紛争対策-- 」      場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)      ・過重労働対策       講師:高知労働局 労働基準部監督課 労働時間設定改善指導官          上久保 賢吾 氏      ・個別労働紛争対策       講師:高知労働局 総務部企画室 労働紛争調整官 内村 聡一郎氏           対象:産業医・産業看護職・衛生管理者等        (産業医取得単位 生涯 更新 2単位)   ■3月10日(木) 14時00分 ― 16時00分 【満員キャンセル待ち】     「改正安全衛生法 化学物質のリスクアセスメント」      場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)      講師:当センター労働衛生工学担当相談員 門田 義彦 氏      対象:産業医・産業看護職・衛生管理者等        (産業医取得単位 生涯 専門 2単位)   (2)産業保健研修会   ■3月16日(水) 14時00分 ― 16時00分    「ストレスチェックを実施して」      場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)      講師:当センター保健指導担当相談員  三宮 和江 氏      対象:産業看護職・衛生管理者等  4    相談・問い合わせQ&A ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・  相談業務については、事前予約方式による面談相談を実施していますので、  面談相談を希望される方は、事前に当センターまで電話等で予約下さるよう  お願いします。  また、今までの電話、メール、FAX等での相談や実地相談も受け付けております  のでご活用下さるようお願いします。  産業保健に関する質問であれば、どんな事でも構いません。  お気軽にお問い合わせください。相談料は無料です。   ↓↓↓ 詳細はこちらをご覧ください ↓↓↓  http://www.kochisanpo.jp/consultation/index.html  5   貸出機器のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・  研修会等用機器(作業環境測定用・研修用)を無料で貸し出しています。  なお、作業環境測定用機器については、精度管理を実施していませんので、  測定された数値は保障できませんのでご了承ください。    ↓↓↓ 詳細はこちらをご覧ください ↓↓↓    http://www.kochisanpo.jp/rental/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・ 発行者:労働者健康福祉機構 高知産業保健総合支援センター 〒780‐0870 高知市本町4‐1‐8 高知フコク生命ビル7階 TEL:088‐826‐6155 FAX:088‐826‐6151 ホームページ:http://www.kochisanpo.jp/ メール:info@kochisanpo.jp ※ 配信停止ご希望の方は、上記TEL・FAX等にてご連絡ください。 ・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■