29年5月までの研修会の日程が決まりましたので ご案内させて頂きます。 *:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*  こうちさんぽ メールマガジン 第105号 【29年 3月、4月、5月研修会のご案内 特別号】  *:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥*:‥:・:‥* ============================== <目次>  1.29年3月、4月、5月研修会のご案内  2.メールマガジンについて  1.    29年3月、4月、5月研修会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・  研修のお申込みは、高知産業保健総合支援センター(ホームページ)より  研修会申込書をダウンロードして頂き、FAXにて申し込みをお願いします。   http://www.kochis.johas.go.jp/seminar/index.html (1)産業医学研修会(29年3月~5月)     ■3月2日(木)  14時00分 ― 16時00分     テーマ:「治療就労両立支援ガイドラインとは《      概要:診断技術や治療方法の進歩により、治療しながら仕事を続ける         ことが可能なケースが増えその治療と就労の両立の促進のため、         「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイド         ライン《が示されています。本研修では当該ガイドラインと         産業医、主治医、労務担当者の役割について説明します。      場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)      講師:当センターカウンセリング担当相談員         当センター両立支援推進員         医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル         健康推進室 室長 槇本 宏子氏      対象:産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者・事業主等        (産業医取得単位 生涯 専門 2単位)   ■3月9日(木)  14時00分 ― 16時00分     テーマ: 一部 「熱中症予防対策《、二部「受動喫煙防止対策《      概要:熱中症予防や受動喫煙防止について労働安全衛生法の基準と実際に         行われている産業現場での対策例などについて説明するとともに         医師ならではの視点でのアドバイス方法などについて触れます。      場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)      講師:当センター労働衛生工学担当相談員         門田労働衛生コンサルタント事務所 所長         門田 義彦氏      対象:産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者・事業主等        (産業医取得単位 生涯 専門 2単位)   ■4月5日(水)  15時00分 ― 17時00分     テーマ: 「司法制度、搊害賠償請求の概要《      概要:刑事事件と民事事件の手続や、上法行為、使用者責任、債務上履行         などの考え方について判例などを交えながら解説します。      場所:高知フコク生命ビル5階(高知市本町4-1-8)      講師:法テラス高知法律事務所 弁護士         中島 香織氏      対象:産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者・事業主等        (産業医取得単位 生涯 更新 2単位)     ■4月27日(木) 14時00分 ― 16時00分    テーマ: 「産業医が知っておきたい労働衛生法規《     概要:労働安全衛生法で定められた労働衛生に関する法令のうち、        事業場を指導する際に産業医として押さえておきたい関係法令などを        説明します。     場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)     講師:当センター労働衛生工学担当相談員        門田労働衛生コンサルタント事務所 所長        門田 義彦氏     対象:産業医・産業看護職・衛生管理者等        (産業医取得単位 生涯 更新 2単位)   ■5月18日(木) 14時00分 ― 16時00分    テーマ:「ストレスチェックを活かした組織とこころの健康づくり《     概要:ストレスチェックを「実施《で終わらせることなく、集団分析を        利用した組織体制の見直しや一人一人のストレスの低減が、        組織力、個々のパフォーマンスを高めることにつながります。        今回は、ストレスチェックの集団分析の活用方法、        組織全体と一人一人のこころの健康づくりなどについて説明します。     場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)     講師:当センターカウンセリング担当相談員        医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル        健康推進室 室長         槇本 宏子     対象:産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者・事業主等        (産業医取得単位 生涯 更新 2単位)        *産業保健研修会と同時開催   ■5月23日(火) 14時00分 ― 16時00分    テーマ:「職場における労働問題のあれこれ《     概要:事業場から労務管理全般について相談を受ける社会保険労務士の        視点から、長時間労働やサービス残業、ハラスメント対策など        労務管理上の問題点や、労働者との上要なトラブルを防ぐために        留意しておきたいことなどを説明します。        また、労働局の紛争調整員として個別の労使紛争を対応する中で        感じたことなどもお話しします。     場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)     講師:町田社会保険労務士事務所 所長        社会保険労務士        町田 憲一氏     対象:産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者・事業主等        (産業医取得単位 生涯 更新 2単位)                 (2)産業保健研修会(29年3月~5月)   ■3月15日(水)  14時00分 ― 16時00分    テーマ:「ストレスチェックを実施して《     概要:健診機関としてストレスチェックを実施して感じたこと、        気づいたこと、企業が労働者に配慮しなければならない        ことなど、具体的な事象を交えてお話しします。     場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)     講師:公益社団法人高知県総合保健協会        看護業務課 課長補佐 三宮 和江氏     対象:産業看護職・衛生管理者等   ■5月18日(木) 14時00分 ― 16時00分    テーマ:「ストレスチェックを活かした組織とこころの健康づくり《     概要:ストレスチェックを「実施《で終わらせることなく、集団分析を        利用した組織体制の見直しや一人一人のストレスの低減が、        組織力、個々のパフォーマンスを高めることにつながります。        今回は、ストレスチェックの集団分析の活用方法、        組織全体と一人一人のこころの健康づくりなどについて説明します。     場所:高知フコク生命ビル8階(高知市本町4-1-8)     講師:当センターカウンセリング担当相談員        医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル        健康推進室 室長         槇本 宏子     対象:産業看護職・衛生管理者等・人事労務担当者・事業主等        *産業医学研修会と同時開催     2   メールマガジンについて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ (1)メールマガジンの配信先変更、配信停止ご希望の方は、   下記の電話・FAX等でご連絡ください。 (2)バック・ナンバー(過去のメールマガジン)は、ホームページに   記載していますのでご覧ください。   http://www.kochis.johas.go.jp/mailmagazine/index.html ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・ 発行者:労働者健康安全機構 高知産業保健総合支援センター 〒780‐0870 高知市本町4‐1‐8 高知フコク生命ビル7階 TEL:088‐826‐6155  FAX:088‐826‐6151 ホームページ:http://www.kochis.johas.go.jp/ メール:sanpo-info@kochis.johas.go.jp ・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■